コンサルタント日記

独立自尊(どくりつじそん)
(21Thエメラルド会展・出品作品「好きな漢字4文字」) いつ、どこで生まれた「独立自尊」 (桜山社・1650円) 安井信之 1938年生まれ 1960年 慶応義塾大学法学部政治学科卒業 19…

試金石(しきんせき)
(21Thエメラルド会展・出品作品)私の好きな漢字のひとつ試金石 「価値・力量などを判定する材料となる物事」と辞書にあるが、 私は、軽い意味の“何でも試みてみよう”と考えるようにしている。縁あって私は、土日、勝浦市(千葉…

「今日は何の日」?
2月24日(木)「今日は何の日?」 休日とあるが何の記念日か思い出さないので、 ボケか認知症でも始まったのかと危惧しながらカレンダーを見た。 「天皇誕生日・大安」とあり国民の祝日を確かめながら、 ふと昔のことを思…

不撓不屈(ふとうふくつ)
1月17日で「神戸・淡路大震災」から28年となる。 6500人余りが亡くなったから忘れることが出来ない。 期せずして、この1週間前に脱サラし、 弊社「ビートップツー」を立ち上げたから、 この日のことは鮮明に覚えてい…

点は人生?
(21Thエメラルド会展・出品作品)昔の“パリの生徒さん”から、御歳暮を頂いた。 広島在住、「今年米寿を迎え、お陰様で元気に過ごしています」とあり、 忘れかけていた女性からで、しばし面食らった。 思えば、1991…

心機一転
(21Thエメラルド会展・出品作品)師走を前に、今年も一年を振り返ると、私には何かと“考えることが多い”年になった。誰もがこれだけ続くとは思っていなかったコロナ禍時代の到来もその一つ。 …

第六感(2)
(21Thエメラルド会展・出品作品) 私の好きな漢字のひとつ第六感(だいろっかん)。特に根拠があるわけでないが、物事の本質を瞬時に感じとる働き。直感。勘。インスピレーション。五感(視覚、聴覚・味覚・臭覚・触覚)を超えて働くこ…

一家言(いっかげん)(1)
(21Thエメラルド会展・出品作品) 私の好きな漢字のひとつ一家言(いっかげん)。独自の見解や考え方をいう。ある分野について傾聴に値する見識を持っていること。「一家」は、ある分野で一つの権威として認められる意。 …

今週の献立・プランの楽しみ(2)
甲骨文字 亀甲・獣骨などに刻まれた中国最古の体系的文字。 作品、左から「日月火水木金土」恒例の町内会の草刈は、2022年7月10日(日)午前8時30分から2時間 天候に恵まれ多くの人が参加され ‟クリーンな町に‟ 変身…

今週の献立・プランの楽しみ(1)
甲骨文字 亀甲・獣骨などに刻まれた中国最古の体系的文字。 作品、左から「日月火水木金土」「今日は何曜日?」と、わからなくなると“認知症“と診断されると聞いたことがある。 そこで、毎日、朝刊を見て「今日は何曜日?」と確認…