コンサルタント日記

始まりは半分だ
4月になっても全国の桜の開花日がはっきりしなかった年は、珍しい。それだけ異常気象だったのだろうか。まあ、4月は何と言っても入学、新入生歓迎会など嬉しい日々が続くが、この土日のように雨に降られると、悲しくなる。やはりこの月…

菜飯のほろ苦さ
3月に入り、もう春だなぁと朝のミーテイングに話したら、ふと2月末のブログ締め切りを忘れ、書いていないことに気が付いた。本日書くよと話しながら、やさしいスタッフだから、皆、催促しないのだと初めて気が付いた。私は、2月末締め…

「ちょい乗り」って、英語で何というの?
昨年の暮れまでブログで3回にわたり、中国は重慶市という、中国で一番人口の多い街のクレイジー気味・スマホ使いのことを記した。 昨日、会社の同僚女性に、スマホアプリ "グーグル翻訳"の新機能、"リアルタイムカメラ翻訳"のこと…

かわさきデザインフェアのご案内
今回は弊社が受託している「かわさきデザインフェア」のご紹介です。 1/24(火)に「かわさき産業デザインコンペ」の公開審査会と、講演会がセットになった「かわさきデザインフェア」が開催されます。 (さらに&hellip…

中国で一番人口の多い都市「重慶(じゅうけい)」ミニ見聞録(3)
重慶での会議の合間、休み時間も講師から受講生まで、皆、スマートフォン(スマホ)に熱中しているのに驚いたと同時に呆れた。まるで、スマホしてないとビジネスマンでないというふうに私には映った。先回も書いたように、国策としてスマホ料金を…

「重慶(じゅうけい)」ミニ見聞録(2)中国のおもてなし二つ
中国・重慶の人口は3400万人。人口が多いということは、東京を見ればわかるようなものだが、こと、重慶は、まだインフラはそこまで出来ていないと思うから、"天邪鬼的"に見てみたいと思ったに過ぎない。これだけの人口がありながら…

中国で一番人口の多い都市「重慶(じゅうけい)」ミニ見聞録(1)
一度は訪れたいと思っていた重慶だが、縁あって今月初め5泊6日の旅で、ちょっとだけ見てきた。というのは、飛行機の便は上海乗り換えで、内陸に向かって飛行機で3時間半以上かかるから、遠い都市だ。実質3日間重慶にいただけだから、やはり、…
秋の伊勢神宮、名古屋、鉄道の旅
日曜日に、庭の金木犀が一枝か二枝咲いていたと思いきや、月曜日から伊勢神宮、鳥羽、名古屋と2泊3日の旅をして来たら、今朝、金木犀は見事に満開で香りが漂っていた。やはり自然は素晴らしく順調だ。どんな旅かというと、久しぶりに新幹線は、…