コンサルタント日記
『野次喜多本』登場人物の新たな”ちょっといい話“(1)デザイナーのイノベーション
有名・無名人、50人ずつ100人を書いたところで、少し休養しようとした時に健康診断を思いついた。実に、この10年CTや胃カメラにお世話になっていなかったから、喜寿という境目には精密なる健康診断もいいかと思った。 (さらに…
技術の進歩は、旬まで奪う?
“新米”が懇意にしている農家の友人から届いた。 今夜は手巻き寿司で、新米を味わう贅沢を楽しみたい、 ワインもいいだろうと。 ところが、旬(野菜・魚など最も味のよい時期、最盛期)の 新米がおいしいのは10年ほど前までで、なくな…
「心配ならCT など受けるもよし」キープアップも大変
先月の初めに年一回恒例の"健診"を群馬県のみどり市で、友人の稲葉医院の実院長の健康診断を受けて来た。加齢と共にいろんなところにガタが出ているのは当然としても、「心配ならCT など受けるもよし」と報告書と紹介状を送ってくれた。…
『野次喜多本』100人似顔絵展・軽井沢”余禄”
『野次喜多本』100人似顔絵展・軽井沢”余禄”:77歳、喜寿の節目に「喜多謙一の出会い百景」として私が『野次喜多本』を刊行するなら、似顔絵100人、全員私が描きますよと言ってくれたのが後輩の黒澤淳一さん。・・・
スペインは本に関税がかかる
不況の出版界に、無名の人の本など誰も買わないことを知りながら、 あえて定価をつけて店頭に並べる"加齢人・暴挙"を試みたのが、 私の下記の本である。 (さらに…)…
夏の仕込みに”軽井沢”に行く
夏の仕込みに”軽井沢”に行く:久しぶりにゴールデンウィーク初日に、今夏の絵画・似顔絵等の3人展の仕込みに軽井沢に行った。友人の画廊を借りて夏を満喫するまで行けないが、何か試みたいという願いからである。・・・
始まりは半分だ
4月になっても全国の桜の開花日がはっきりしなかった年は、珍しい。それだけ異常気象だったのだろうか。まあ、4月は何と言っても入学、新入生歓迎会など嬉しい日々が続くが、この土日のように雨に降られると、悲しくなる。やはりこの月…
菜飯のほろ苦さ
3月に入り、もう春だなぁと朝のミーテイングに話したら、ふと2月末のブログ締め切りを忘れ、書いていないことに気が付いた。本日書くよと話しながら、やさしいスタッフだから、皆、催促しないのだと初めて気が付いた。私は、2月末締め…
「ちょい乗り」って、英語で何というの?
昨年の暮れまでブログで3回にわたり、中国は重慶市という、中国で一番人口の多い街のクレイジー気味・スマホ使いのことを記した。 昨日、会社の同僚女性に、スマホアプリ "グーグル翻訳"の新機能、"リアルタイムカメラ翻訳"のこと…
かわさきデザインフェアのご案内
今回は弊社が受託している「かわさきデザインフェア」のご紹介です。 1/24(火)に「かわさき産業デザインコンペ」の公開審査会と、講演会がセットになった「かわさきデザインフェア」が開催されます。 (さらに&hellip…





PAGE TOP