コンサルタント日記
デザイナーとGNP
人は、モノではなく、コトバに反応する動物らしい。先日、某医学財団の75歳の理事長である、医学博士のT氏と会食した。氏は、講演を頼まれ、一席すませたところだというので、楽しく飲もうと勧められ、杯を重ねた。酔うほどに、やはり健康談義に入…
デジタル色彩検定
後輩のデザイナーからメールが入った。記者会見するから見に来ないかというお誘いである。場所は、秋葉原のデジタルハリウッド。グラフィック、Web、CGなど、デジタル作業で使用される配色能力を検定するものとして、『デジタル色彩検定』を設…
ブルドーザー「IDEA賞」銀賞受賞
帰省時、ゆっくりと田舎の朝刊を読むのは楽しい。全ページ、カラーであるから飽きない。子供のころの仲間の消息をも知ることができ、しばし、タイムトリップに酔うこともある。先日も、『機能美「ダントツ」中型ブルドーザー、米のデザイン賞を受賞…
3歳児と携帯電話
印刷業界のコンサルタントをしている友人と、暑気払いをした。この業界でも、かなりデザイナーが活躍しているので、業界動向を聞きたかったが、彼はまず、最近購入した携帯電話の使い方が難しい、という話から始めた。分厚い取扱説明書がついているの…
名古屋の異変
久しぶりに休暇を使って、「ひかり」で名古屋の友人たちを訪ねた。もちろん、日帰りである。7月末、暑いはずの名古屋でも、にわか雨などあると、まるで秋のように涼しく、汗をかかなくてすむから大助かりした。暑いといえば、今、日本で一番、懐の「…
野球の魅力
仕事を終え、ビールを片手に、友人とプロ野球観戦するのは実に楽しい。野球場は、神宮球場のように、屋根が無いほうがいい。夕日が落ちるところなど、美しい光景を見ると、それだけで、ビールのおつまみになるというものだ。かなり満足感がある。…
マーケティングの原点
「歩くこと」を趣味の一つと決めてから、ときどき、面白いことが見えるようになった。先日も、ある放送局の前を通りかかると、ライブを聞く人だかりに出くわした。観客の中に紛れては聞かず、輪の外でその光景を見ていた。ライブが終わると一瞬、興…
転職は決断
先日来、コンサルティングをした、3人の転職希望者のことを考えた。1人は、紹介案件の給与面で納得がゆかず、「NO」。2人目は、将来性はある会社だが、正社員採用ではないので考えたい、考える時間が欲しいと保留。3人目は、今ひとつ知名度がな…
インターネットの歴史
この5月に、岩波書店に一枚の感謝状が贈られたことを雑誌『図書』で知った。 『20年近くの長きにわたり、WIDEプロジェクトの 最初のネットオペレーションセンターの運用をさせて頂けたことを 心より御礼申し上げます。 (中略)「知…
日本人フェラーリデザイナー
『日経スペシャル カンブリア宮殿』というテレビ番組を見た。経済人を迎えたトークライブ番組で、メインインタビュアーは、作家の村上 龍 氏だ。今回は、「日本人初のフェラーリデザイナーがほれた 山形の伝統職人の底力 世界も絶賛」というタイ…





PAGE TOP