コンサルタント日記
技と匠の世界
先日、コンサルタント日記でご紹介した、名古屋の蕎麦打ち名人(元・工業デザイナー)の技を見てください。写真を見ても分からなくても普通。分かる人は専門家だろうから、100人に1人だろう。この手さばきで、蕎麦の麺の太さを調節しているのだ…
老舗のデザインポリシー
楽器の老舗メーカーY社が、銀座にホールを構えて半世紀が経った。今年、ビルを新築し、そのオープンにあたっては、様々なイベントが行われていた。中でも、Y社デザイン研究所の「Yamaha Design Masterworks展」(デザイン…
デザイナーの定年
デザイナーには、定年はあるのだろうかと考えることがある。インハウスデザイナーは、60歳で定年が多いだろうが、フリーデザイナーは、わが道を行くスタイルで、60歳を過ぎても、デザイン界では活躍している。先日、名古屋の友人夫妻が、泊り込み…
「デザインで世界を変える」
先日、川崎和男講演会『デザインで世界を変える』にて、久しぶりに、元気なデザインに接し、興奮した。デザインディレクターであり、医学博士でもある彼が、名古屋市立大学から、大阪大学大学院に移って久しい。その間、彼は「デザインで世界を変える…
次なるテーマは…
わが街のシニア・パソコン教室で世話役をしてくれているTさんが、突然、脳梗塞で倒れたと聞いて驚いた。スマートな体型で、日頃から病気一つしたことが無いという、健康体の見本のような人で、ゴルフもご一緒したことがあるだけに、ショックが大きか…
北京の友人からの年賀状
『明けまして、おめでとうございます! 去年は良い種を蒔きましたので、今年は水や肥料を与えて、 きれいな花を咲かせ、おいしい実を結ばせたいと思っています。 今年は充実で成果豊かな一年になりますように 頑張りたいと思います。どうぞ、よろ…
日本の問題点
友人に誘われて、日本香港協会主催の「2010年 春節セミナー&春節パーティー」に行った。遠藤滋氏の「日中共栄―華人経営に学ぶ」の講演の中で、今の日本の問題点として、企業のグローバル化の遅れ、国内経済の空洞化が挙げられていた。非国際…
加齢の悲しみ
社会人になってからの「恩師」の死は悲しい。期せずして、昨年末の名古屋出張の折、ご挨拶にと、その恩師の自宅を訪れたのが、最後のお別れになってしまった。少し足が弱っておられたが、私が昨年、中国に6回も足を運んだ話にはとても興味を持たれた…





PAGE TOP