プロダクトデザイナー 転職コラム

プロダクトデザイナー転職ガイド 5)ポートフォリオIV
▶▶ポートフォリオⅣ 2025年更新版はこちら当社の扱う求人案件はプロダクトデザイナーが多いため、改めてプロダクトデザイナーが転職する際のポイントを分けて掲載していきます。※一気に読みたい方はこちら。https://www.bt2.…

プロダクトデザイナー転職ガイド 4)ポートフォリオIII
▶▶ポートフォリオⅢ 2025年更新版はこちら当社の扱う求人案件はプロダクトデザイナーが最も多く半数以上を占めます。今回から、改めてプロダクトデザイナーが転職する際のポイントを分けて掲載していきます。※一気に読みたい…

プロダクトデザイナー転職ガイド 3)作品集(ポートフォリオ)II
当社の扱う求人案件はプロダクトデザイナーが最も多く半数以上を占めます。今回から、改めてプロダクトデザイナーが転職する際のポイントを分けて掲載していきます。※一気に読みたい方はこちら。https://www.bt2.net/oyaku…

プロダクトデザイナー転職ガイド 2)作品集(ポートフォリオ)I
当社の扱う求人案件はプロダクトデザイナーが最も多く半数以上を占めます。プロダクトデザイナーが転職する際のポイントを分けて掲載していきます。※一気に読みたい方はこちら。https://www.bt2.net/oyaku今回は、第一の関…

転職・就職希望者へのコンサルポイント
今回は少し視点を変えて、弊社が求人に対してどのような活動をしているかをご紹介します。 <転職、就職希望者に対して> 弊社では、Webから登録いただいた方に対して、直接お会いして、作品集を見ながら面談をいたします。(概…
複数社を同時に受験することについて
先日、ある候補者に求人をご紹介したところ、こんな問い合わせがありました。「現在A社を受けているところなのですが、他の会社を受けても大丈夫でしょうか。」 基本的には問題ありませんが、ケースごとに異なります。 (さらに&hell…
学科試験、適性検査、SPI
採用選考の段階で、学科試験・適性検査・SPIを実施する場合があります。よくあるのが、書類審査を通った段階の一次面接と同日に実施する場合。もう一つが、最終面接と同日に実施する場合です。 よく使われるのが、「SPI」です。 …
想定年齢を読む
企業が求人する場合、年齢により応募資格に制限を設けることや、年齢によって採否を決定することは一部例外を除き禁止されています。 (一部の例外とは、特定の年齢層が他の年齢層よりも著しく不足している場合などです。詳細は以下参照 ht…
作品集(ポートフォリオ)について3 <コンペ作品の掲載>
▶2025年版 最新記事はこちらからどうぞ コンペ作品に関しては最新記事に記載していなかったので、追加記事として発信する予定です!今回は、作品集にコンペ作品を掲載することについて書きたいと思います。…
新卒・学生の作品集ポイント2
先月ご連絡した通り、専門学校 桑沢デザイン研究所にて作品集(ポートフォリオ)の作成ポイントについて講演させていただきました。 準備に時間をかけて様々な工夫をしたこともうまくいったのか、皆さん大変真剣に最後まで聞いていただい…